12月

  • 1月10日(金) 

    今日は、桜島の大噴火を想定した避難訓練、そしてそれに伴い、保護者の方々への引き渡し訓練も行いました。

     

     

    ご多忙の中、ご協力ありがとうございました!

     

    今朝は寒かったですね。積雪の桜島は、今日は大人しいでした。

  • 1月9日(木) 

    年長ゆり組は、正月遊びで「ジャンボカルタ大会」をしました。

    2チームに分かれて読み上げられたカルタをゲット!!

    楽しい時間を過ごせました。

     

    年少もも組は、1月下旬にあるたこ揚げに向けて自分でたこを作りました♬

    たこ揚げ当日子どもたちの描いた色とりどりのたこが空に揚がる日が楽しみです♡

     

    また、鏡開きもありました

    「うわ~いい香り♡」と鍋の中をのぞき込んでいます。

    いよいよ、お待ちかねぜんざいタイム♪

    順番を待っていま~す

    「もち2こ、あずぎは抜きで~」

    「もち1こ、お汁は普通で~」

    とそれぞれ自分が食べきれる量を考え注文をしています。

    まるで、某有名コーヒー店のカスタマイズのよう(笑)

    みんなでおいしくいただきました。

    ぜんざいパワーで今年も元気に過ごせますように・・・☆彡

     

     

  • 1月8日(水) 

    あけましておめでとうございます🎍

    本年もどうぞよろしくお願いいたします

    2025年!はじまりました~

    元気な声が保育室に戻ってきました。

    各クラス、新年のごあいさつをして、年末に父ちゃんランドのお父様方が作ってくださった門松の前で記念写真をとりましたよ☆

     

    今日は、始業式、創立記念式、そして、新任の先生の紹介がありました。

    まずは、1月から共立幼稚園に仲間入りした先生の紹介がありました。

    これからどうぞよろしくお願いします♡

    始業式では、園長先生とのクイズ大会!

    今年にまつわるお話しがありました~

    最後に創立記念式。共立幼稚園は、95周年を迎えました!!

     

    「今年も元気いっぱい!わくわく どきどき なんでも チャレンジ♩」

    を合い言葉に、「蛇のように、これまでの自分の皮を脱ぎ捨て、新たなことにたくさん挑戦し更なる成長をしていきましょう♪」

     

     

  • 12月27日(金) 

    明日(土)預かり保育はありますが・・・

    多くの子どもたちは、今年の預かり保育は今日でおしまい。

    写真はありませんが「今年もありがとうございました!」「よいお年を!」とあいさつをして帰っていきました。

     

    今年も多くのご協力をいただき、ありがとうございました!

    また来年もどうぞよろしくお願いします。

    みなさん、よいお年をお迎えください。

  • 12月21日(土) 

    今日は、父ちゃんランドの方々(園児のお父様方)が門松作りに来てくださいました。

    今日の日のために、事前にお父様が竹を切り運んでくださいました。本当に大変な作業ありがとうございます!!

     

    さぁ、門松作りのはじまりです!!

    まずは本日の気温の確認「今日は、10度だ~」と。昨日園長先生がお話していた温度計でしっかり確認していました。

    理事長先生や園長先生も頑張っています。

    竹を切っていろいろな形に加工していきます。

    そんな中、一緒にお父さんと来た子どもたちはというと・・・

    お父さんたちの働きよりも、遊びに夢中(笑)

    小学生になり久しぶりの再会を喜んでいましたよ~

     

    門松作りは進みもうすぐ仕上げの作業!!

    お手伝いする~~!とようやく興味を持ってきてくれました♪

    余った竹で遊び始めた子どもたち。「ほら~ピザの形!」と竹の節を見つけて嬉しそう

    砂場では、竹と砂場道具のコラボ!子どもは遊びの天才!何にだって変身させちゃいます♪

    もうすぐ組み立ての作業!

    ステキな門松を眺めにきましたよ♡

    今年も、お父様方のご協力のおかげで、素晴らしい門松が出来上がりました。

    いつも、子どもたちや、幼稚園のためにとありがとうございます。

    「はい、かどまつぅ~~~~~」といい笑顔!

    今年も残りわずかです。ステキな門松で良い新年を迎えられそうです♡♡♡

  • 12月20日(金) 

    今日は、2学期終業式がありました。園長先生からのお話で、「幼稚園の園庭を観察してみようクイズ」がありました。

    園庭にある、温度計から「今日の気温」のクイズ。園庭の草花をみて何の花や木の実なのかなどのクイズがありました。

    園庭をよく見ている子どもたちは、難しそうな問題も答えていましたよ!!

    これからも園庭の季節の移り変わりにも目を向けながら過ごしていってほしいなと思います♪

    また、「桜島の初日の出がどこからあがるか」クイズもありました。(園長先生力作の桜島~♪)

     

    正解は・・・・・元旦当日ご家族で初日の出をご覧くださいね♡

    本日2学期の終業式を無事に迎えることができました。2学期もたくさんのご協力をいただきまして、ありがとうございました。

    明日から、冬休みです。ご家族で楽しい冬休みをお過ごしください☆

     

  • 12月19日(木) 

    今日は、餅つきをしました。学舎の方やお母様方のお手伝いをいただきました。

    蒸したてのもち米を見ています。「お米のような形~~」と見入っています。

    その後は、年長児と年中児は、ぺったんぺったんと餅をつきました。

    つきたてのお餅のおいしさにおかわりをたくさんしていましたよ♪

    焼き芋も出来上がりましたよ~

     

    温かくておいしいお芋に素敵なえがお♡

    理事長先生や園長先生もぺったんこ♪

    「がんばれ~~ぺったん♪」と子どもたちも応援しています

    「お餅ってこんな風に丸めるんだ~」と次々に丸まるお餅を眺めていました。

     

    2024年も残りわずか。。。年末の伝統行事を体験することができました。

    時代が進みこのように餅つきをする家庭も少なくなってきていることでしょう。

    幼稚園では、昔ながらの行事も大切にしながら五感を使いながら体験する保育を取り入れるように心がけています。

    今日は、蒸したてのもち米や火を焚べる香り。「ぺったん」とつくお餅の音。目で見る餅つきの様子。軟らかい餅の感覚。何よりも笑顔こぼれるおいしいつきたてのお餅の味。

    様々な思いが子どもたちの心にいつまでも残ってくれることを願います。

    そして、餅つきを行うために学舎の方や保護者の方にお手伝いをいただいたからこそできたという感謝の気持ちも伝えながら、「たくさんの方に見守られながら、元気に大きくなっていることを願っているんだよ。」という、思いが伝われば嬉しく思います。

    さぁ、おいしいお餅と焼き芋も食べて元気100倍!!

    これからも笑顔いっぱい、元気いっぱいで過ごしましょうね♡

  • 12月18日(水) 

    2歳児つぼみ組の子どもたち。みんなで、縄遊びです(*^_^*)

    縄を持って「汽車ぽっぽ」

    「回してぴょん♪」となが~~~い縄に絡まりながら回したり、縄を跳び越える練習をしたりと楽しみながら遊びました。

     

    年少もも組では、お道具箱の大掃除

    ぴかぴかになりましたよ~☆彡

     

     

  • 12月17日(火) 

    今日は、スポーツ教室がありました。

    まずは、準備体操!

    「だるま~」とおでこを足にくっつける体操。この体の柔らかさ!

    担任は体が硬すぎて、絶対できないこのポーズ(笑)

    「若いって素晴らしー!」と思いながら写真を撮っています(笑)

    きょうは、台上前転をしましたよ。

    なんと、跳び箱の三段でできるお友達もいましたよ。

    今年のスポーツ教室は、今日でおしまい。

    「今年もありがとうございました。よい、お年をお迎えください。」とごあいさつをしました。

    大好きなコスモの先生のお話を聞く時のこの笑顔!!

    イケメン先生が、いつも楽しくおかしく、身体を動かす楽しさを教えてくださっています。ポイントを分かりやすく指導してくださり、たくさん褒めてくださるので、子どもたちもこの時間が大好きです。

    2学期は、鉄棒、マット、跳び箱などなど、できなかったことができるようなり、子どもたちもとっても嬉しそうでした。

    来年も、先生の元気に負けないように、楽しくスポーツ教室に参加しましょうね♬

     

    その後は、特別クリスマスメニューの給食タイム!

    「ポンポコリンパンって、甘くておいしい♡」

    「もみの木の形のハンバーグ!!」

    お星様の形をしたデザート☆彡

    「デザートの一番下は、プリンの味♡」

    などなど、クリスマスソングを聴きながら食べた子どもたちの表情は、にっこにこでした。

    そして、さくら組も子どもたち、お箸使いも上手になって、お箸で給食も食べられるようになってまーす

    「今日の、給食もおいしかった♡」と口の周りにみんなポンポコリンパンのお砂糖が・・・

    最高の笑顔❤︎

    今日も、おいしく給食をいただきました。

    2学期もあと、少し。。。みんなの笑顔でいっぱいの毎日にしましょうね♡

     

     

     

     

  • 12月16日(月) 

    今日は、読み聞かせをしていただいたクラスがありました。

    お母さん方が読んでくださる絵本の時間が大好きな子どもたち♡

    いつも楽しい時間をありがとうございます。

    また、3階「えほんのおへや」では、園文庫の整理をしてくださました。たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。これからも、絵本を大切に扱いながらたくさんの絵本に触れてほしいなと思います。

     

    そして、年長ゆり組では、みんなで育てた水菜を使ってクッキング!!

    きれいに洗って、カニカマやコーンを入れてサラダを作りました★

    みんなで育てて作ったサラダはおいしかったようで、お野菜が苦手なお友達もおかわりしたようです♩

    園での食育を通して、育てる大変さや喜び、収穫の楽しさ、みんなで食べる幸せな時間など様々な思いを感じてもらえたら嬉しく思います。

    園庭には、まだまだ、たくさんの冬野菜が生長中です!!何種類のお野菜が育っているでしょうか!?

    ぜひ、保護者のみなさんもお時間があれば、子どもたちと一緒に園庭散歩してみてくださいね~

    クイズに当たったら、素敵なご褒美があるかもしれませんよ♡♡♡

     

  • 12月13日(金) 

    今日は、12月生まれのお友達のお誕生会とクリスマス会がありました。

    つぼみ組さんもドキドキしながら、名前と年齢と答えることができました!

    12月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます♩

     

     

    その後は楽しみにしていたクリスマス会。

    先日届いていた手紙を先生にもう一度読んでもらっていると・・・

     

    鈴の音がして・・・

     

    サンタさんが登場!!!

     

    代表のお友達がプレゼントを受け取りました。

    サンタさんから、「他のお友達のプレゼントは幼稚園の中のどこかに隠してあるから探してみてね」とのことだったので、各クラス幼稚園内を大捜索!

     

    昨日なくなっていた靴下、つぼみ組はお部屋の中で発見!!

    もも組はえほんのへや。

    さくら組は園庭の木に。

    ゆり組は製作帳に。

    見つけた子どもたちは大喜び(^o^)

    サンタさんがプレゼントを入れてくれていたんだね!!

    サンタさん、素敵なプレゼントをありがとう♡

     

    園庭には、サンタさんの乗ってきたソリの跡がありました。

     

    そして、先生たちからは、あわてんぼうのサンタクロースのブラックシアターの出し物のプレゼント♪

    歌も元気よく歌ってくれた子どもたちでした♩

     

    ゆり組さんは、お父さん・お母さんと一緒に給食を。

    これからもたくさん食べて大きくなってね★

     

    お誕生会にクリスマス会、とても楽しい素敵な一日になりました!

     

  • 12月12日(木) 

    11日(水)、年少もも組・年長ゆり組はスチレン版画でカレンダー製作をしました。

     

    ゆり組さんは、これまでの経験を活かし、スイスイ作り進めていきます!!

     

    もも組さんは先生達と一緒に♩

    きれいにできて、嬉しそうな表情です(^^)

     

     

    今日のお昼前、各クラス作って飾ってあったサンタの靴下がなくなっていました・・・。

    さくら組さん・もも組さんは靴下探しの旅へ。

    幼稚園内至る所を探しましたが見つからず・・・

    いったい靴下はどこへいったのか?

     

     

  • 12月10日(火) 

    今日は、人形劇”チャパ”さんが来てくださり、『大きなかぶ』『ころころぱんけーき』二つのお話を楽しみました。

    ころころぱんけーきでは、「そっちにいるよー!」「食べられるよ-!」と大きな声を出していた子どもたち!

    この笑顔から楽しさが伝わってきますよね(^^)

     

    最後にはハリネズミくんと一人ひとりタッチをして帰りました。

    素敵な時間をありがとうございました!また共立幼稚園に遊びに来てください♩♩

     

  • 12月7日(土) 

     

    子どもたちも!保護者のみなさんも!そして職員も!楽しみにしていた「お遊戯会」がありました(*^_^*)

    ご多用中にもかかわらず、大勢の方々にお越しいただき、本当にありがとうございました。

    では、プログラム順ではなく、クラスごとに写真をUPしていきます~♪

     

    年少少つぼみ組さん☆ お遊戯「ダ ダン ダン」

     

    お遊戯「ドレミファ アンパンマン」

     

    もう立っているだけで、かわいくてかわいくて♬ みんな泣かずに楽しく踊りました。

    病気でお休みだったお友達の分まで、頑張りましたよ!

     

    年少もも組さん★ お遊戯「日本昔話ヒーローズ」

     

    お遊戯「いろ・いろ・たんけんたい!」

     

    お遊戯「わたしの一番かわいいところ!」

     

    大勢のお客さんを前に、少々緊張気味のお友達もいましたが・・・

    それぞれヒーローや探検隊、アイドルになりきって踊りました♪

     

    年中さくら組☆ 音楽劇「3びきのこぶた」

      

    音楽劇「大きなかぶ」

      

    練習の時からノリノリだった子どもたち! 本番は余裕すら感じられるほど、楽しんで表現していました。

    オオカミさんとも仲良くなったり、かぶも無事に抜けたりと、めでたしめでたしでした♬

     

    年長ゆり組★ 言語劇「かっぱわくわく」

      

     

    言語劇「ブレーメンの音楽隊」

     

     

    練習始めの頃は、台本片手に、たどたどしくセリフを言っていた子どもたち。今は、お友達のセリフまで覚えて言えるほど!

    それぞれの役が、それぞれ子どもたちの個性にぴったり合っていましたね。

    運動会に引き続き、「さすが!年長さん!!」と思わせる言語劇でした。心身共に大きく成長した姿に、拍手喝采でした。

     

    あれだけの大勢のお客さんの前で、頑張っている子どもたちを見て、私たち職員はパワーをもらいました。

    保護者のみなさんもそうだったのではないでしょうか?

    子どもたちは、確実にそして着実にたくましく成長しています。大人も負けてはいられませんね!

    残りの2学期も、子どもたちと共に楽しく!元気に!過ごしていきたいと思います。

     

  • 12月6日(金) 

    明日のお遊戯会にむけて、今日も元気に練習していた共立幼稚園のお友達☆ 練習を終えた年中さくら組さんが郵便ポストに大きなお手紙が入っていることに気がつきました!! 見てみるとサンタさんの絵が!「みんな~サンタさんからのお手紙見つけた!」とみんなに報告。読んでみると ”クリスマス会に あそびにくるよ” と書いてあり、大興奮の子どもたち♡ 「早く会いたい~ 待ちきれないよ~」と言っている子どもたちもいました。 明日のお遊戯会の素敵な姿も、サンタさんが見ていてくれますように♬

  • 12月2日(月) 

    今日は、鹿児島市の安心安全課の方々が来園してくださり、防犯教室がありました。『いかのおすし』の約束を聞いたり、もしも怖い人にあった時のために「たすけて~」と助けを呼ぶ、練習をしました。真剣な姿勢で聞くことが出来ていた子どもたちでした。

  • 12月28日(木) 

    今年最後の冬休み預かり保育。

    午前中、園庭で思い切り遊び、お腹がペコペコ・・・。お昼は、保護者の方の愛情弁当をいただきました~。

    おいしいお弁当を作っていただき、ありがとうございます☆

      

       

     

    今年も多くのご支援・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

    来年も子どもたちが元気・笑顔いっぱいの1年になりますように♪ どうぞよろしくお願いいたします。

    皆様、良いお年をお迎えください。

     

  • 12月21日(木) 

    今日は、2学期終業式でした。

     

    昨日までにどこのクラスも大掃除を頑張っていました。

    年少 もも組では、自分のロッカーや荷物をきれいに拭くことができました☆

      

    年長 ゆり組は、プレイルームまできれいにしてくれたようです☆

    雑巾で床を拭き、窓ガラスを新聞紙を使って拭いたりさすが年長組でした。

      

     

    さて、終業式では園長先生の話をステキな姿勢で聞く事ができていた子どもたち。

    「来年は、令和何年かな?」「干支は何でしょう?」という園長先生の質問にしっかり答えていました!!

    3学期は、縄跳び大会がありますよ~。とみんなの前で縄跳びを披露してくださいました。

    園長先生に負けないくらい縄跳びを頑張ってくれることでしょう☆

     

    2学期はたくさんの行事があり、一つ一つ子どもたちの心も体も大きく成長したように思います。

    保護者の皆様もたくさんのご協力、ありがとうございました。

    明日から冬休み。

    冬休みならではの行事など、けがや病気に気を付けながら楽しんでくださいね☆

  • 12月19日(火) 

    今日は、おはなしの会のお母様方が読み聞かせと3階の文庫整理をしてくださいました。

    読み聞かせでは、子どもたちも絵本等にくぎづけでした★

     

      

     

    これからも、いろいろなお話しにふれていってほしいなと思います☆

    おはなしの会の皆様、読み聞かせ&文庫整理ありがとうございました。

  • 12月18日(月) 

    今日、年中 さくら組では縄遊びをしました。

    縄に触れながらゲームをしたり、跳んでみたりしました。

      

    縄跳び大会に向け、少しずつ練習を始める子どもたちも増えていきそうですね☆

     

     

    さてその頃、年長 ゆり組では園長先生と子どもたちが一緒に遊んでいました。

    お遊戯会で鍛えた演技力が発揮され、園長先生が「えええーーい!」と言うと

    「わああああーーーーー。」と言いながら、子どもたちが倒れる演技が上手すぎて園長先生劇団ができあがっていました★

    子どもたちも園長先生とごっこ遊びができて、とても楽しかったようです。