12月
12月15日(金)
今日は餅つきがありました。
登園すると園庭には準備がしてあり、「もちつきまだ~?」と楽しみにしている子どもたち。
理事長先生、園長先生、学舎の方々が餅をついてくださり、子どもたちは「よいしょ~よいしょ~」と大きな声でパワーを送りました!
ゆり組は餅をつきましたよ!
もち米の味見もしました。
保護者の方々にお手伝いをいただき、子どもたちが食べやすいように丸めていただきました。
できたてのお餅はとても美味しかったようで、2~3個ペロッと食べていました♪
待っている間に焼き芋も食べましたよ。
甘いお芋で、こちらもペロッと食べた子どもたちです!
今日は寒くなかったので、とても過ごしやすい中で餅つきをすることができました。
とても楽しい一日になりました♡
ご協力、ありがとうございました!!
12月14日(木)
12月13日(水)
今日は、12月生まれのお友達の誕生会とクリスマス会がありました。
みんなの夢が叶いますように。これからも大きくなってね!
改めて、お誕生日おめでとうございます♪
その後は、みんなが楽しみにしていたクリスマス会。
今朝、幼稚園のポストにサンタさんから手紙が届いていました!
手紙の内容を先生に読んでもらい、子どもたちの期待はどんどん膨らんでいきました。
すると、お部屋が暗くなり・・・鈴の音が鳴り・・・サンタさんの登場!
大興奮の子どもたち!!!!
12月生まれのお友達が代表でプレゼントを貰いました。
サンタさんから、「クラスにプレゼントを届けてあるから探してね」とのことで、子どもたちはお部屋に戻ってバッグを確認。
プレゼントが入っていて大喜びでした!
サンタさん、素敵なプレゼントをありがとう♡
そして、園庭にはサンタさんが乗ってきたソリの跡がありました!!!
「雪みた~い」と触っている子どもたちもいましたよ。
先生たちからは、あわてんぼうのサンタクロースのブラックシアターの出し物のプレゼントがありました。
キラキラ光って、きれいでした★☆
給食にはケーキもあり、とても楽しい一日になりました♡
12月11日(月)
12月28日(水)
12月27日(火)
12月26日(月)
12月23日(金)
12月22日(木)
12月21日(水)
12月20日(火)
つぼみ組さんたちは、ぬいぐるみを使って「お家ごっこ」
優しく抱きかかえて寝かせたり、そっとタオルをかぶせてあげたり、ママ気分を楽しんでいました。
さくら組さんたちは、「はないちもんめ」
誰が欲しいかの話し合いや、“あっかんべ~”のところが大盛り上がりでした。
ゆり組さんたちは「ドミノ並べ」が大好き。
いくつかの種類を組み合わせて、時には廊下にも出ていくほどの長い列が!
仕上がると必ず「先生来てー!!」と呼んでくれて、最初の1個目を倒す栄誉を与えてくれます。
上手く最後まで全部倒れたら、みんな大喜びでジャンプや拍手☆
その振動で、別グループのドミノが倒れちゃうことも(笑)
そんなこんなのドミノですが、みんなで和気あいあいと楽しんでいます。
2月の縄跳び大会に向けて、練習したり教え合ったりしている子どもたちもいますよ。
2学期も残りわずか。
寒さを吹き飛ばす元気さで過ごしてほしいです。
12月19日(月)
今日は、鹿児島市の安心安全課が来園し、防犯教室がありました。
様々な場面を例に出し「いか・の・お・す・し」の合言葉を基に、危険なことから身を護る方法を教えていただきました。
「いか」行かない
「の」乗らない
「お」大声を出す
「す」すぐ逃げる
「し」知らせる
真剣な表情で参加していた子どもたち。
「知らない人にはついていかない!」「助けてー!っておっきな声で言う!!」など、子どもたちからも、たくさんの意見が出ていました。
もしもの時に逃げ込める場所として、「子ども110番の家」説明もありましたが、みなさんのご自宅の周辺はいかがでしょうか?
子どもたちはまだ一人で出歩く年齢ではありませんが、もしもの時の場所として、110番の家以外にもコンビニや商店など一緒に確認してみてくださいね。
12月17日(土)
今日は、父ちゃんランドの皆さんと、父ちゃんランドOBの方、そして園長先生が門松作りをしてくださいました。 雨が降りとても寒い中での作業となりました。
お父さんと一緒に来た子どもたちもこれから何が出来るのかと興味津々で見ていました。
竹を切る目安を付けるため、マジックで印付け。ペンを持つお手伝いをしてくれています♪
竹切りが始まりました。角度を付けて切るのはなかなか難しそうでした。
小学生のお兄ちゃんも、お手伝い。しっかり竹を支えてくれています。
そんな中、子どもたちはというと・・・・・
傘さしてお散歩&三輪車遊び
パパ達の頑張りはよそに、遊びに夢中(笑)
でも、最後はちゃんとお手伝い♡
砂場からみんなで力を合わせ砂を運び入れてくれました。
途中「どうだったっけ?」のパパ達の声。
昨年度の資料を見ながら指示を出す3歳児さん(笑)
「園長先生、こんな風に作ってください!」と現場を仕切ってくれましたよ(^o^)
園で育てた松も使用し、立派な門松が完成しました。
最後は、お預かりの子どもも一緒に記念写真撮影。
お父様方、前日の竹の伐採から作成までありがとうございました。共立幼稚園は、素敵なお正月が迎えられそうです。
12月16日(金)
2歳児つぼみ組は、2学期最後の乾布摩擦と縄遊びをしました。縄をジャンプしたり回してぴょんをしてみたり♪
乾布摩擦のタオルを頭に乗せてバランス~~。誰が最後まで落とさずに乗せられたかな?
ゆり組では、カレンダー製作。
素敵なできあがりに、思わず担任と小躍り&ハイタッチ(^o^)手作りカレンダーで楽しい一年を過ごしてね♡
年少もも組は、水族館へ園外保育に行きました。ジンベエザメに大喜び!!水槽にくっつきながら見入っていましたよ。
たくさんのお魚に会えて大喜びしていました♪
イルカの時間も見学しました。イルカがジャンプするたびに大きな歓声が上がっていました。
その後は、イルカを眺めながらおいしいお弁当タイム♡
みんなで作ったクリスマスツリーも見つけて記念写真☆彡
とっても楽しい時間を過ごすことができましたね
12月15日(木)
12月14日(水)
きょうは、12月生まれのお友達のお誕生日会とクリスマス会がありました。
12月生まれのお友達!お誕生日おめでとうございます。これからもスクスク大きく育ってね♡
その後は、クリスマス会。
サンタさんの登場に大喜び!代表のお友達は、プレゼントもいただきました(^^)
「お部屋のどこかにプレゼントを隠してあるからみんなで探してね♪」とのサンタさんからのお話で、各クラス幼稚園内を大捜索!!
もも組さん、靴箱の中も探しています・・・でも見つかりません(T-T)
えほんのお部屋で発見!!
ゆり組さんは、階段で発見!!
つぼみ組さんと、さくら組さんはお部屋の中で発見!!
みんな無事にみつけて大喜びしていました。
サンタさん素敵なプレゼントありがとう♡
そりの跡を見つけたり、ツリーを囲んでケーキを食べたりと、とっても楽しい一日になりましたね♪
12月13日(火)
12月12日(月)
年少もも組と年中さくら組では、つぼみ組に引き続きカレンダー製作をしましたよ。とても素敵なカレンダーができました♪
そして、さくら組さんはクリスマスツリーの見学もしました。クリスマスまであとわずか・・・ワクワクしている様子の子どもたちでした。
年長ゆり組さんでは、「お遊戯会ごっこ」をしましたよ。自分たちの役だけでなく、交代して役も演じました。セリフもばっちり!!おうちでも、一人お遊戯会が出来そうなくらい完璧な様子。ひとつ行事は終わっても、まだ子どもたちは盛り上がっています。
最後は、降園前に絵本の読み聞かせを、「読み聞かせグループ」のお母様がしてくださいました。みんな見入っていました。また、次回も楽しみにしています♡読み聞かせグループの保護者の皆様、いつも子どもたちのために楽しいお話ありがとうございます。
さあ、2学期もあとわずか・・・寒さに負けず元気いっぱい遊んで、楽しい思い出たくさん作りましょうね♡
12月9日(金)
今日は防犯訓練がありました。
今回、時間の設定はせず、いつ不審者が現れるか、ドキドキの午前中でした。
給食が届いた同じタイミングで不審者が園内に侵入。
その時、年少少つぼみ組、年中さくら組は園庭遊び中、年少もも組は靴を履いているとき、年長ゆり組は製作中でした。
いつもと違う雰囲気を感じた子どもたち。
しっかり先生たちの話を聞いて、速やかに保育室内、安全な場所に避難することができました。
その後、プレイルームに集まって何が起きていたかの振り返り。真剣な表情で話を聞いていました。
今日の不審者役は共立幼稚園の先生だと分かると安心した様子の子どもたちでした。
初めての設定での避難訓練で課題がたくさん見つかりました。
子どもたちの命、また自分の命を守るため、訓練を繰り返し行っていきたいです。