1月

  • 1月31日(金) 

    今日は縄跳び大会でした。

     

    「回してぴょん♪」を頑張ったつぼみ組さん。

    縄の持ち方や回し方が上手になりました。

     

    もも組さんはもっと上手になり、30秒くらい跳び続けられる子も!

     

    さくら組さんは、跳べるようになる子が増えて、ケンケンや後ろ回しもできるようになりました。

     

    ゆり組さんたちは、1分、1分半、2分、それぞれ自分で決めた目標に向かって跳びました。

    写真はないですが、交差跳びや二人跳びなどもできるようになっています。

     

    みんな、大きい組さんやお友達の姿を見て、「やってみようかな?」という気持ちが芽生え、失敗が続いても繰り返し頑張る心が育ってきているように思います。

    これからも、縄跳びに限らず、様々なことに目を向けて頑張っていってほしいと思います。

     

    保護者の方々も、大勢お越しくださりありがとうございました。たくさんの応援ありがとうございました。

  • 1月30日(木) 

    年少少つぼみ組の作品です。

    来月は、みんなで豆まきをします。

    とっても可愛い鬼たちができています。

    年少もも組さんは、絵の具を使いました。

    年中さくら組さんは、円錐の形に整えるのに苦労しながら頑張りました。

    年長ゆり組さんは、ティッシュ箱を変身させました。

     

    「泣き虫鬼」「怒りんぼ鬼」など、こどもたち各々が退治したい鬼を考えながら製作しました。

     

    それにしても個性的な作品が多いです。

    ひとつ紹介しますね。

    キリリとした眉にあご髭?

    小さくてニッコリしたお口

    なんて可愛いんでしょう♡

     

    お子さんが作った鬼はどんな鬼か、どうぞお楽しみに☆

     

     

  • 1月29日(水) 

    年少もも組で、ジャンボかるたをして楽しみました♪

     

     

    2回目ということもあり、前回よりルールなどが分かり、楽しさもUP!

    カメラ目線の余裕も出て(笑)、盛り上がったようです~。

  • 1月24日(金) 

     

    お引っ越しで、幼稚園への登園が今日までのお友達とお別れをしました。みんなに見つめられて恥ずかしがりながらも「ありがとう」と言ってくれました。お引っ越ししても、元気に過ごしてね☆

    来週の縄跳び大会に向けて、縄跳びに励んでいる子どもたち。”まわしてピョン”と縄回しを頑張る子ども、少しスムーズに跳べるようになってきた子ども、自分で目標タイムを決めて頑張っている子どもとそれぞれに練習中です。みんなで楽しみながら頑張りましょう♪

  • 1月22日(水) 

    昨日は年中さくら組、本日は年長ゆり組がたこあげをしました☆ カイトを自分で組み立てることも出来て、準備万端!! 思い切り、走り回ったり糸をたぐり寄せたりしながらたこをあげました。多くの保護者さんにお手伝いをいただきながら、時間たっぷり楽しみました。園に戻ってきた子どもたちは「楽しかった~!」と満足そうに笑みを浮かべていました♪ お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

    年少少つぼみ組では、昨日収穫した大根を使って、大根のおやきを作ったようです☆ 先生が混ぜているところをじーっと見つめる子どもたち♪ フライパンで焼いているといいにおいが♥ できあがりが待ち遠しかったようで、ペロリと完食でした!

     

  • 1月21日(火) 

    年少もも組では、園で育てた水菜を食べました。切る時に耳をすませてみると「”ザクッ!”って音がした~」と発見していた子どもたち☆ 味付けをして混ぜると「いいにおい~♥ ちょっと食べたいなぁ♥」と可愛くおねだり♪ 一口ずつ味見をすることに!「おいし~い!」「良い感じの味だよ!」と口々に感想を言い合っていました(*^_^*) 給食と一緒に水菜のサラダも、もりもりと食べました。たくさん食べて、大きくなぁれ♪

  • 1月20日(月) 

    今日は大寒でしたが、日差しが暖かい日でしたね☆

    年少少つぼみ組と年少もも組は、若宮公園でたこあげをしました。この日を楽しみにしていた子どもたち♪ もも組の子どもたちは、「もう、たこあげに行く~?」と朝から何度も確認するほどでした(笑)

    手作りのカラフルなたこがたくさんあがり、大満足! お手伝いに来てくださっていた保護者の方も「ちょっとママにも貸して~」と親子で交代しながらたこあげをする、ほほえましい姿も☆

    保護者の皆様、お手伝いいただき、ありがとうございました。

  • 1月17日(金) 

    今日は、1月生まれのお友達のお誕生会でした。

    舞台に立つと、ドキドキだったお友達もいましたが、素敵な笑顔もたくさん見られました!

    みんなの夢が叶いますように・・・♡

     

    先生からのプレゼントになると、リコーダーの音が!

    きっと初めてのお友達の多かったのでは?

    エプロンシアターのお話に合わせた演奏を披露してくれました♩

    お話、リコーダーの演奏に夢中の子どもたちでしたよ。

     

    年長ゆり組さんは、お母さんたちと一緒に給食を食べ、楽しい時間を過ごしました♡

     

    改めて、

    1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます★☆

  • 1月16日(木) 

    今日は、2名の先生が来園され、各クラス読み聞かせ会がありました。

    新年のあいさつから、今年の干支へびのわらべ歌を教えていただきました。

    もも組さくら組はお手玉を使って、ゆり組はお正月のわらべ歌も教えてただきました♩

    えほんの読み聞かせも楽しみましたよ♩

    今年度の読み聞かせ会は、今日が最後でした。

    1年間、楽しい時間をありがとうございました♡

     

  • 1月15日(水) 

    未就園児教室 共ちゃんランドがありました。

    今日は、室内で「でんでん太鼓作り」

    シールやペンを使って、うさぎやだるまのお顔を作りました。

    完成すると、音を鳴らして楽しんでいましたよ♩

     

    また遊びに来てくださいね★☆

  • 1月14日(火) 

    今日は、スポーツ教室がありました。

    元気よく新年のあいさつをしてからスタート!!

     

    各クラス、縄跳びの練習を頑張りました。

    縄跳び大会に向け、楽しみながら取り組んでいけたらと思います(^_^)

     

    また、年長ゆり組はドッジボールもしました。

    ボールから逃げるだけではなく、キャッチしようと奮闘する姿も!

    時間いっぱい身体を動かし、お腹ペコペコの子どもたちでした!

     

     

  • 1月29日(月) 

    各クラス、読み聞かせの先生をお招きしてえほん等の読み聞かせをしていただきました。

    わらべうた、大きな紙を使用したお話、素話、えほんなどなど各クラス楽しい時間を過ごすことができました。

    子どもたちも職員もこの時間がとっても大好きです♡

    また、次回の読み聞かせも楽しみにしています。

          

     

    そして、年中さくら組は、午後からお母様方の読み聞かせがありました。この時間も大好きな時間♡

    楽しいお話しに、みんな笑顔になっています。

    お母様方、いつもたのしいお話しありがとうございます♪

     

  • 1月24日(水) 

    寒い朝を迎えましたね。昨日は幼稚園でも雪がぱらつきましたが、今朝は積雪がない状態でした。

    昼前に、高台から出勤した職員(私ですが・・・)の車に積もった雪をバケツに入れて、子どもたちに見せると・・・

    「冷たいっっ!!!」「これ雪???」「かき氷みたい~♪」と大喜びでした。

       

    バス運行や登園時刻などなど、ご協力いただきありがとうございました。

     

    さて、先週の年中さくら組さんの製作の様子です☆

     

    手に絵の具を塗り塗り~!オレンジ色を塗る指と緑色を塗る指・手のひらを考えながらしました。

    さてさて何に仕上がったでしょうか~?正解は・・・さくら組保育室の製作帳をご覧くださ~い☆

  • 1月23日(火) 

    今日は、年少少つぼみ組さん&年少もも組さんが、近隣の公園でたこ揚げをしました。

    小雨の降る中でしたが、子どもたちは何のその!たこと一緒に空へ揚がっていってしまうくらい、元気いっぱい駆け回っていました☆

     

      

      

      

    凍えるような寒さでしたが・・・今日も保護者の方だけではなく、おじいちゃんやおばあちゃんにもお手伝いきていただき、本当にありがとうございました!! たこは、本日持ち帰りましたので、また休日にご家族楽しんでくださいね~。

    公園の出入り口で工事をされていた方々、通行の際はご協力いただきありがとうございました!

    さて、今夜は雪が降りそうですね。子どもたちは朝起きたら、大喜びすることでしょう♪

     

  • 1月22日(月) 

    寒くなってきましたね。

    今日は、なわとびの練習をお伝えします。

    ゆり組男児の様子です。さすが5歳児さんですね。ジャンプが高いですね。

    さくら組の様子です。ひっかかりながらも一生懸命跳んでいます。

    つぼみ組さんのふくわらい製作です。みんなで声掛けしてくれています。上手にできたかな?

     

  • 1月19日(金) 

    今日は、1月のお誕生会でした。  9名のお友達が、自己紹介・将来の夢を舞台で発表しました☆

    動物病院の先生や焼き肉屋さん(「焼き肉〇〇〇」だそうです♪)、スポーツ選手などなど、みんなステキ!「いちご」になりたいお友達もいました♡

      

     

    先生からのプレゼントは、スケッチブックシアター「おたんじょうびケーキをつくろう♪」。

    最後には、本物のそっくりのいちごのケーキが出てきました♪

     

    1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。心も体ももっともっと大きくなあれ~☆★

  • 1月18日(木) 

      

       

    どうにかお天気がもちました!年中さくら組&年長ゆり組は、近隣の公園でたこ揚げを楽しむことができました。良かった☆

    風はありませんでしたが、子どもたちなりに走り方や速さ、糸の長さや持ち方等々、考えて揚げていました。

    お忙しい中、お手伝いに来ていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。今日も、我が子だけではなく、クラスの子どもたちのことを気にかけてくださっている姿に、園長はじめ職員一同頭の下がる思いでした・・・。いつもありがとうございます。

     

     

     

    さて、年少もも組は、じゃんぼかるた大会開催~!ひらがなや絵を見て、時にはお手つきをしながら、札をとっていました。

    たこ揚げやかるた等、今月いっぱいはお正月遊びを楽しむ日々になりそうです♪

     

  • 1月17日(水) 

    今日は、未就園児教室「共ちゃんランド」がありました。日なたは1月とは思えないほど、ぽかぽか♪

    すべり台やブランコ、三輪車、砂場で楽しく遊びました。最後に、大型絵本の読み聞かせ。

    また来月もお待ちしていますね~♪

     

     

    明日予定していたたこ揚げ(年長・年中)でしたが、天気が良くないようなので・・・急遽、年中さくら組さんは今日の昼食後にしました。

     

     

    給食でパワーをつけたようで、公園を隅から隅まで走り回り、たこを揚げていました~。急だったにもかかわらず、お手伝いに来てくださった保護者の方々、どうもありがとうございました☆

  • 1月16日(火) 

      

     

    今日のスポーツ教室は、近隣の公園で縄跳びをしました。前跳びをするだけではなく・・・輪っかの中で話を聞いたり、頭に乗せバランス取って歩いたり(写真ありませんが)もしました☆

     

     

     

    スポーツ教室が始まる前に、年中さくら組さんは、ジャンボかるた大会をしました!白熱した戦いになったようです☆

  • 1月15日(月) 

      

    今朝、年少少つぼみ組のお着替えを手伝ったり、一緒に遊んだりしてくれた年長ゆり組さん♪ 4年前は、自分たちがお世話してもらっていたのに(涙)。 こんなに素敵なお兄さんお姉さんに成長していることが、とても嬉しいでした。卒園まであとわずか。心身共に成長している姿を見逃さないようにしていきたいと、あらためて思いました。

     

    つぼみ組さんは、朝の身支度後「すうじのうた」をうたいました。パネルの絵をみながら、数字に興味持ってくれました☆