♪今日の出来事

  • 12月17日(土)

    今日は、父ちゃんランドの皆さんと、父ちゃんランドOBの方、そして園長先生が門松作りをしてくださいました。 雨が降りとても寒い中での作業となりました。

    お父さんと一緒に来た子どもたちもこれから何が出来るのかと興味津々で見ていました。

    竹を切る目安を付けるため、マジックで印付け。ペンを持つお手伝いをしてくれています♪

    竹切りが始まりました。角度を付けて切るのはなかなか難しそうでした。

    小学生のお兄ちゃんも、お手伝い。しっかり竹を支えてくれています。

    そんな中、子どもたちはというと・・・・・

     

     

     

    傘さしてお散歩&三輪車遊び

    パパ達の頑張りはよそに、遊びに夢中(笑)

     

    でも、最後はちゃんとお手伝い♡

    砂場からみんなで力を合わせ砂を運び入れてくれました。

      

    途中「どうだったっけ?」のパパ達の声。

    昨年度の資料を見ながら指示を出す3歳児さん(笑)

    「園長先生、こんな風に作ってください!」と現場を仕切ってくれましたよ(^o^)

    園で育てた松も使用し、立派な門松が完成しました。

    最後は、お預かりの子どもも一緒に記念写真撮影。

      

    お父様方、前日の竹の伐採から作成までありがとうございました。共立幼稚園は、素敵なお正月が迎えられそうです。

  • 12月16日(金)

    2歳児つぼみ組は、2学期最後の乾布摩擦と縄遊びをしました。縄をジャンプしたり回してぴょんをしてみたり♪

    乾布摩擦のタオルを頭に乗せてバランス~~。誰が最後まで落とさずに乗せられたかな?

      

    ゆり組では、カレンダー製作。

    素敵なできあがりに、思わず担任と小躍り&ハイタッチ(^o^)手作りカレンダーで楽しい一年を過ごしてね♡

     

    年少もも組は、水族館へ園外保育に行きました。ジンベエザメに大喜び!!水槽にくっつきながら見入っていましたよ。

       

    たくさんのお魚に会えて大喜びしていました♪

    イルカの時間も見学しました。イルカがジャンプするたびに大きな歓声が上がっていました。

       

    その後は、イルカを眺めながらおいしいお弁当タイム♡

    みんなで作ったクリスマスツリーも見つけて記念写真☆彡

    とっても楽しい時間を過ごすことができましたね

  • 12月15日(木)

    今日は、餅つきがありました。3年ぶりの餅つき大会!!登園時、焼き芋の香りがしたようで、「焼き芋あるの?」とにこにこで登園してくるお友達もいました。餅が蒸し上がるまで、焼き芋を食べました。ホクホクでおいしかったようです(^^)

       

    ゆり組とさくら組は餅をつきましたよ♪

       

    できたてのお餅はとてもおいしかったようです。「やわらか~い」「もっと、食べたい!!」と久しぶりの餅つきを楽しんだ子どもたちでした。

        

    学舎の方々や保護者の方々にもご協力いただきながら、年末の風情を味わいながら、楽しい一日を過ごせました。子どもたちのためにいつもありがとうございます♡

     

  • 12月14日(水)

    きょうは、12月生まれのお友達のお誕生日会とクリスマス会がありました。

     

    12月生まれのお友達!お誕生日おめでとうございます。これからもスクスク大きく育ってね♡

    その後は、クリスマス会。

     

    サンタさんの登場に大喜び!代表のお友達は、プレゼントもいただきました(^^)

    「お部屋のどこかにプレゼントを隠してあるからみんなで探してね♪」とのサンタさんからのお話で、各クラス幼稚園内を大捜索!!

    もも組さん、靴箱の中も探しています・・・でも見つかりません(T-T)

    えほんのお部屋で発見!!

     

     

    ゆり組さんは、階段で発見!!

     

     

    つぼみ組さんと、さくら組さんはお部屋の中で発見!!

     

     

    みんな無事にみつけて大喜びしていました。

     

      

    サンタさん素敵なプレゼントありがとう♡

     

    そりの跡を見つけたり、ツリーを囲んでケーキを食べたりと、とっても楽しい一日になりましたね♪

     

  • 12月13日(火)

    今日は、スポーツ教室ありました。それぞれ跳び箱に挑戦しましたよ。

     

    2歳児つぼみ組は園庭遊び。

     

    園庭に白線の線路ができました。駅から駐車場まで線にそって上手にこいでいました。

     

    大好きな砂場遊びも盛り上がっていました。

    「カツ丼やさんで~す♪」とおいしそうなカツ丼を作っているお友達。そこへ自転車でお買い物~

    ドライブスルー方式かしら(笑)

    できたてのカツ丼をもりもり食べていましたよ。ちゃんとお金も払っていました(^o^)

    見立て遊びも上手にできるようになり、遊びも深まってきています♪

  • 12月12日(月)

     

    年少もも組と年中さくら組では、つぼみ組に引き続きカレンダー製作をしましたよ。とても素敵なカレンダーができました♪

    そして、さくら組さんはクリスマスツリーの見学もしました。クリスマスまであとわずか・・・ワクワクしている様子の子どもたちでした。

     

    年長ゆり組さんでは、「お遊戯会ごっこ」をしましたよ。自分たちの役だけでなく、交代して役も演じました。セリフもばっちり!!おうちでも、一人お遊戯会が出来そうなくらい完璧な様子。ひとつ行事は終わっても、まだ子どもたちは盛り上がっています。

    最後は、降園前に絵本の読み聞かせを、「読み聞かせグループ」のお母様がしてくださいました。みんな見入っていました。また、次回も楽しみにしています♡読み聞かせグループの保護者の皆様、いつも子どもたちのために楽しいお話ありがとうございます。

     

    さあ、2学期もあとわずか・・・寒さに負けず元気いっぱい遊んで、楽しい思い出たくさん作りましょうね♡

  • 12月9日(金)

    今日は防犯訓練がありました。

    今回、時間の設定はせず、いつ不審者が現れるか、ドキドキの午前中でした。

    給食が届いた同じタイミングで不審者が園内に侵入。

    その時、年少少つぼみ組、年中さくら組は園庭遊び中、年少もも組は靴を履いているとき、年長ゆり組は製作中でした。

    いつもと違う雰囲気を感じた子どもたち。

    しっかり先生たちの話を聞いて、速やかに保育室内、安全な場所に避難することができました。

    その後、プレイルームに集まって何が起きていたかの振り返り。真剣な表情で話を聞いていました。

    今日の不審者役は共立幼稚園の先生だと分かると安心した様子の子どもたちでした。

    初めての設定での避難訓練で課題がたくさん見つかりました。

    子どもたちの命、また自分の命を守るため、訓練を繰り返し行っていきたいです。

  • 12月8日(木)

    今日は保護者の方を対象に、生活部セミナーが行われました。

    講師を招き、クリスマスリース作り。

    皆さん、とても楽しそうに作られていました。

    とてもすてきなリースが完成していました。

     

    給食後、年長ゆり組はクリスマスツリーの飾り付けをしました。

    みんなの背よりも高いツリー!

    「どこに飾ろうかな~」など、子どもたち同士で話しながら飾っていました。

    電気を消し、イルミネーションも楽しみましたよ。

    明日は他のクラスも見に行きたいと思います!!

    ゆり組さん、飾り付けありがとう~♡

     

     

  • 12月7日(水)

    年少少つぼみ組では、スチレン版画でカレンダーを作りました。

    まずは、先生と一緒にコロコロ~。

    その後一人でもコロコロしましたよ。

    かわいい手型のカレンダーができましたよ!

     

     

    年長ゆり組では、ビー玉転がしでクリスマスツリーを作りました。

    5色のビー玉を交替で転がすその表情は、職人のように真剣です!

    同じビー玉でも、転がし方次第で一人ひとり模様の付き方が違います。

    すてきなツリーが完成しましたよ☆

     

  • 12月6日(火)

    人形劇”チャパ”さんが来てくださり、『なんじゃこりゃたまご』『てぶくろ』二つのお話を楽しみました。

    「たまごじゃないよ~」「もう入れないよ」など、子どもたちもお話の世界へ入り込んでいました。

    最後にはハリネズミくんと握手をし、嬉しそうな表情の子どもたちでした。

    また共立幼稚園にお話に来てくださいね~!

  • 12月5日(月)

    土曜日は、お遊戯会がありました。これまで練習を頑張ってきた子どもたち!!素敵な姿をたくさん見せてくれました。

     

    年中さくら組は、音楽に合わせ元気いっぱいにオペレッタをしました。

    2歳児つぼみ組さんは、初めてのお遊戯会でした。いつもと違う雰囲気にドキドキしている様子でしたが、その場にいるだけでかわいいを見せてくれ、お客様をメロメロにしてくれました♡

      

    年少もも組さんは、元気にジャンプしたり歌ったりと素敵な衣装に身を包みお遊戯をしてくれました。

     

    年長ゆり組は、言語劇。セリフを覚えたり歌をうたいながら踊ったり。本番アドリブのセリフも飛び出していました(笑)一人では出来ない劇。みんなの心をひとつに合わせて演じてくれました。

    それぞれ、頑張った子どもたちの表情は、達成感でいっぱいの様子でした。

    当日お休みなどで、舞台に立つことができなかったお友達がいました。しかし、お家の方も先生達もお友達もみんな知っているよ。みんながこれまでたくさん練習に取り組み、頑張ってきた姿を。

      

    子どもたち~ たくさんの感動をありがとう!!

    本番に向け一生懸命取り組んだこと、その過程も大切にしたいなと思うことでした。

  • 12月2日(金)

    今日、年少もも組では先日デカルコマニーという技法で作った緑の画用紙を

    クリスマスプレゼント入れの袋にペタッとのりづけしました☆

     

    のりづけがとても上手になってきましたよ★

    どんなクリスマスプレゼント入れになったかは、お・た・の・し・み・に!

     

    明日は、お遊戯会☆一生懸命頑張ってくれると思います!ファイト!!

  • 12月1日(木)

    今日は、えいごのひでした。

    英語の先生と一緒に

    年少もも組では、カードにかかれている動物を答えたり・・・

    「brown Cat」(茶色の猫)

    年中さくら組では、「Hop!Hop!Hop!」と言いながら、跳びはねたり・・・

    年長ゆり組では、「Hallo!I’m 〇〇(名前) Nice to meet you!」

    と言いながら、友達同士でカード交換をしました。

    みんな楽しそうに、English talk していましたよ☆

  • 11月30日(水)

    午前中は、お遊戯会の練習を頑張っていた子どもたち。

    昼食をもりもり食べ、お昼休みになると・・・

    少しずつ寒くなってきましたが、

    年中さくら組、年少もも組、年少少つぼみ組のみんなは

    寒さに負けず外遊びを楽しみました★

     

    年長ゆり組さんは、お遊戯会の劇の練習も大詰め。

    昼食後は、クラスでブロックやドミノで遊びましたよ☆

  • 11月29日(火)

    今日、年少もも組ではクリスマスプレゼント入れの製作をしました。

     

    今回は、絵の具を使ってみましたよ!

    デカルコマニーという技法でやってみました☆

    半分に折った緑の画用紙に好きな絵の具をのせ、何ものせていない片方の画用紙と合体。

      

      

    どんな模様になるのかなぁ・・・。

     

     

     

     

    ジャーン!!!

      

    みんな上手に模様が反転していますね!大成功☆

    さて、これからどんなツリーに変身するかな?

    素敵なクリスマスプレゼント入れができますように・・。

  • 11月28日(月)

    今日、年中さくら組では2023年版のカレンダー製作のためにスチレンボードに絵をかきました。

    それぞれオリジナルの絵をかいておりました。

    お姫様かな?お遊戯会の絵かな?

    できあがりが楽しみですね♪

     

    一方園庭では、年少少つぼみ組がお外でおもいおもいの遊びを楽しんでいました。

    最近のプチブームが三輪車☆

    下の写真のお友達は初め上手にこぐことができませんでしたが、今ではスイスイとお友達と競争するくらい上達しました。

    砂場では、料理を作ったり山を作ったりと大忙しでした。

  • 11月26日(土)

    いつも少人数でノンビリ気分の土曜保育。

    今日は、お家の用などが重なったのか、登園してきたのはわずか2名だけでした。

    いつも以上に少ない上に天気もイマイチで、子どもたちの気持ちも少々下がり気味に ↓↓↓

    なので・・・

    「お外にお散歩に行こう!」と園外へGO!

    すると大きなトラックや工事車両が止まって、ガス管を埋め込む作業をされている現場を発見!

    「すっごく大きな黄色いヤツ、あれ何!?」などと興味深げに見ていました。

     

    近所の魚屋さんへ、明日の共立学舎行事「秋季招魂祭」にお供えするお魚も取りに行きました。

    「氷がいっぱい!!」と、魚より氷に喜んでいました(笑)

    楽しいお散歩になりました。

     

    15時過ぎは、お楽しみのおやつタイム。

    いつもは、無地の用紙を下敷きにしていますが、「今日は特別に、女子会をしよう!!」ということで、カラフルな模様の色紙を選びました☆

    そして、いつもは園で用意した決められたおやつを食べますが、今日は職員用のおやつ缶の中から好きなものを3つ選んでもらいました☆☆(職員の食いしん坊ぶりがバレる、充実したおやつ缶 笑)

    いつも食べるおやつとはチョット違うおやつがいっぱい♪

    「え~、どれにしよっかな~?迷う~♥」と、上から見たり横から見たり、じっくり吟味して、美味しく食べました。リンゴジュースも飲んで、大喜び♪♪

    人数が少なくてチョッピリ寂しかったけど、特別なことをいっぱいして楽しくもあった一日でした。

  • 11月25日(金)

    今日はお遊戯会のリハーサルでした。終わってからのさくら組の様子です。

     

    みんな、ノリノリで踊っています。疲れを感じさせませんね!本番が楽しみです。

     

    そして、こちらは、何の水替えをしているでしょうか?

    正解は・・・?

    ヒヤシンスでした♪すくすく育ってね!

     

     

     

  • 11月22日(火)

    今日は勤労訪問に行きました。

     

    つぼみ組さんはテルウェルさんへ

    いつも行事の際に、駐車場を貸していただき、ありがとうございます。

    さくら組さんは、いつも給食を作ってくださるフレッシュランチさんへ

    いつも温かくておいしい給食作ってくださってありがとうございます。

     

    もも組さんは、春日交番さんへ

    いつもパトロール等お疲れ様です。

    パトカーかっこいいでしょ♪ 中を見せていただけて良かったね。

       

     

    ゆり組さんは、池之上クリニックさんへ行きました。いつも健康診断をしてくだり、ありがとうございます。

    各クラス、カレンダーのプレゼントをしました。ご活用ください。

    さすが、年長さん!横断歩道の手の挙げ方もばっちりでした。女子たちは橋からみているのかな?

     

     

     

  • 11月21日(月)

    皆さん、ご覧ください。この可愛らしい後ろ姿。2歳児つぼみ組さんは、いまから舞台で、お遊戯会の練習です。

    前からの姿は、本番でのお楽しみに~♪

     

     

     

     

     

     

    こちらは、なんの衣装を着ているでしょうか?練習頑張ってくださいね!