♪今日の出来事

  • 9月16日(金)

    19日(月)の敬老に日にちなんで、3年ぶりに祖父母参観がありました。

    混雑を避けるために、学年ごとに実施しました。

    まずは、来月の運動会でも披露する予定の遊戯を披露♪

    まだ、ちゃんと踊れないところもあるけれど、そこは愛嬌でカバー(笑)

    元気に踊る子どもたちを見て、おじいちゃんおばあちゃん方もニッコリ笑顔。

     

     

     

    遊戯の披露の後は・・・綱引き!!

    小さい組さんたちは、「綱引きって?」「引っ張る??」という感じで、先生たちから綱の握り方を教えてもらう姿が、とっても可愛いでした。

    握り方、引っ張り方が分かると、「頑張るぞ!えいえい、おーーー!!!」と掛け声をかけて対戦!

     

     

    勝って大喜びしたり負けてしょんぼりしたりと様々でしたが、最後には拍手をたくさんいただいて嬉しそうでした。

    おじいちゃんおばあちゃん方、ありがとうございました。

    かわいいお孫さんたちのために、これからも元気にお過ごしてください。

     

  • 9月15日(木)

     

    年長組は、運動会でのマーチングの衣装合わせをしました。

    子どもたちは、「おぉ~!キラキラのボタン!」「スカートかわいいっ!!」などなど、衣装着用後にお互い見せあいっこをしながら喜んでいました。

     

    太鼓のリズム打ちや旗やポンポンのダンスも、少しずつ練習が進んでいます。

    本番が、ますます楽しみになりました。

  • 9月14日(水)

     

     

     

    避難訓練(地震・津波)がありました。

    園庭に避難した後「お・は・し・も・ち」の確認をしました。

    「お」押さない

    「は」走らない

    「し」しゃべらない

    「も」戻らない

    「ち」近づかない

    「押したり走ったりしたら転んじゃうもんね」「しゃべったら煙が口に入っちゃうし、先生の話も聞こえないもんね」など、子どもたちなりに避難時の注意事項を意識していたようでした。

     

    その後、津波が来たことを想定し、小学校まで避難開始!

    小学校の3階まで階段を上るのは大変でしたが、先生方から「上手に避難できました。自分の命を守れて、とっても偉かったです。」と褒めていただいて、嬉しそうな子どもたちでした。

     

     

  • 9月10日(土)

    3年ぶりに「夕涼み会」がありました。

    主催する父ちゃんランド(おやじの会)のお父さん方が、昼過ぎからせっせと準備をしてくださいました。

    射的場に到着するまでのトンネルを作ったり、輪投げが成功しやすいように間隔を考えながら並べたり、子どもたちが楽しめるよう、様々な工夫がありました。

      

    15時からクラス別に開催された夕涼み会。

        

    輪投げ・射的・ヨーヨー・ジュース・くじ引きなど、たくさんのコーナーがあって子どもたちも保護者さん方も楽しい時間を過ごせました。

    父ちゃんランドのお父さん方、数か月前からの準備、本当にお疲れさまでした。

    ありがとうございました☆

     

     

  • 9月9日(金)

      

    開会式の練習後、かけっこ練習。昨日の練習の成果もあり、さらにスピードもアップしていましたよ♪

    (園長先生は、ほうきを持っての応援~。子どもたちが練習しやすいように、密かに草むしりや掃除をしてくださっておりますぅ~「園長先生いつもありがとう!!」  こどもたちより)

     

    運動会の練習後、年長ゆり組の子どもたちが、スイカの収穫をしました。ひとつだけしか収穫出来なかったので、代表で食べました。自分たちで育てたスイカはおいしかったようです(^o^)

     

      

     

  • 9月8日(木)

        

    運動会に向けて、初めてかけっこの練習がありました。ゴール目指して走っている姿がかわいかったです♡

  • 9月7日(水)

    今日は、共ちゃんランド(未就園児教室)の日でした。たくさんのお友達が来園してくれました。

    園庭での読み聞かせもありましたよ。

    その後は、敬老の日にちなんでプレゼント製作をしました。かわいいいきのこちゃんができあがりました♪

    おじいちゃん、おばあちゃんも喜んでくださるのではないかと思います。

    最後は、「カレーライス」のエプロンシアター。できあがったカレーライスをもぐもぐしている姿がかわいかったです(^o^)

     

  • 9月2日(金)

    今年度最後の夏服登園でした。

    年長さんはもう着ることのない共立幼稚園の夏服。最後にみんなで写真を撮りました。

    入園した頃はぶかぶかだった夏服も、今では程よい大きさに。

    ついこの間入園したばかりなのに・・・と思うと子どもの成長はあっという間ですね。

    来週からは運動会に向けての練習が始まります。

    熱中症対策を行いながら練習を行っていきたいと思います!

  • 9月1日(木)

    あっという間に夏休みも終わり、2学期が始まりました。

    始業式では園長先生から2学期に頑張ることのお話しがありました。

    幼稚園で育っているスイカのように大きくなれるよう、

    『好き嫌いをしないこと』

    好き嫌いせずになんでもたくさん食べ、身も心も大きく成長していけることを今から楽しみにしています。

    新学期も元気に楽しく過ごしましょうね♪

  • 8月19日(金)

    今日は、夏期保育がありました。久しぶりの登園の子ども達は、夏休みに図書館や海に行ったことなどを楽しそうにお話ししてくれました。

     

    さて、朝から園長先生の前に行列が!!

    よ~く見てみると

    手に何かをのせてもらっていますよ~後ろのお友達は、ワクワクしながら顔をのぞかせていて、とっても待ち遠しい様子が伝わってきます♪

     

    なんと、かわいい手のひらには、金魚やメダカ、熱帯魚のエサがありました。

     

    お腹を空かせて待っていたお魚たちに優しくエサを入れてくれました♡

    生き物との触れあいを通して、子ども達の優しさや思いやりの気持ちが育ってくれたらと思いつつ、かわいい姿にほっこりすることでした。

    この夏、お引っ越しした共立幼稚園のお友達から寄贈していただいた、可愛いフグや色鮮やかな熱帯魚も仲間入りして、ますます賑やかになっている共立幼稚園プチ水族館です♫

     

     

    そして、8月生まれのお友達のお誕生日会もありました。また一つ大きくなり、これからの成長も楽しみにしています。

    お誕生児のお友達おめでとうございます!!

     

     

     

  • 8月18日(木)

       

    今日は、地震から津波が起こったという想定で、清水第四児童クラブのみなさんも一緒の避難訓練を行いました。子どもたちは、ロッカーの中に隠れ、身を守る行動も素早くできていました。その後、2階への避難もスムーズにできました。

     

     

     

  • 8月17日(水)

    今日は、未就園児教室がありました。新型コロナウイルス感染症予防のため、人数制限を設けての開催となりました。暑い夏を涼しく過ごせるようにと「ひまわりうちわ」を作りました。かわいいお手々でのりつけやお絵かきをしてくれました。

    最後に読み聞かせもありました。ニコニコと目を輝かせながらみてくれていました(^o^)

    また、来月の共ちゃんランドもお待ちしております♡

  • 8月16日(火)

    朝の大雨で園庭には、水たまりができました。そこで、みんなで泥んこ遊び!!大きなケーキを作ったり、遊具で遊んだりと楽しく過ごしていました。お顔も泥んこになるほど張り切っていた子どもたちでした♫

     

     

     

  • 8月6日(土)

    今日も暑かったので、水遊び♪ バケツにお尻がスッポリはまって大笑いでした。

    室内でも紙ヒコーキを折ったり塗り絵をしたりして遊びました。

    暑い日が続きます。

    こまめに水分補給して、熱中症に配慮しながら室内外で楽しんでいきたいです。

     

  • 8月5日(金)

    『FM鹿児島あさcafe内 鹿児島お笑い芸人Partyの幼稚園へGO!!』の取材がありました。

    ”ぼくたちわたしたちのしゅちょう”では、11名の子どもたちが将来の夢や夏休みの出来事、お家での出来事など、緊張した様子ではありましたが、それぞれ主張することが出来ました。

    言い終えるとホッとした様子の表情でしたよ。

    職員も取材を受け、幼稚園の紹介や子どもの頃の夢を語りました。

    子どもたち、職員に見守られる中での取材、大人でも緊張しました~。

    放送日は2回に分かれています。

    1回目は、8月15日 (月)10:20~10:25頃、職員による園の紹介。

    2回目は、8月22日(月)10:20~10:25頃、子どもたちが出演します!

    ぜひ、お聴きください♫

    Partyののりさん、はっしーさん、楽しい時間をありがとうございました(^_^)

     

  • 8月3日(水)

    今日は園庭で泥遊びを楽しみました。

    泥団子を作ったり、水の道路を作ったりしていた子どもたち!

    とても気持ち良さそうに遊んでいました♪

  • 8月2日(火)

     

    毎朝、預かりの子どもたちに園庭の野菜を収穫してもらっています。見つけるのも上手になってきました~。

  • 7月30日(土)

    少なくなった砂場に、新しい砂を搬入していただきました。預かり保育の子どもたちは、荷台から滑り落ちてくる砂に大喜び!!山盛りになった砂を見ながら「かき氷みたいになってる♪」「いちご味のかき氷食べたいな~」など会話も弾んでいました。最後は、みんなで砂を運ぶお手伝いをしてくれました。

      

    その後は、水遊び!!即席ウォータースライダー。すべり台に降り注ぐシャワーのお水がとっても気持ちよさそうでした。笑い声と笑顔でいっぱいの楽しい時間になりました♪コロナ禍の中でも、子どもたちにとって、楽しい夏の思い出ができたらと思うことでした(^o^)

  • 7月27日(水)

    朝から園長先生が、廊下の床を高圧洗浄機できれいにしてくださっています。給食後もすぐに再開。

    ピカピカになっていく床を見て、子どもたちも嬉しそう~。園長先生、ありがとうございます!!

  • 7月21日(木)

    園で育てている夏野菜がぐんぐん育っています。お預かりを利用しているお友達が、収穫をしてくれました。収穫した野菜を見ながら、「きゅうりがとげとげしてる~」「トマト、赤くなったね~」と子どもたち同士の会話も広がっていました♪