♪今日の出来事
7月19日(火)
7月15日(金)
1学期の終業式でした。
保護した幼インコが飛べるようになり、無事に飼育小屋へ戻った例を出し、頑張ればできるようになることがたくさんある、夏休み中にできるようになることがたくさんあったら良いね、と園長先生からお話がありました。
楽しい思い出がいっぱい、できるようになることがいっぱいの夏休みになりますように☆
年長組は、引き続き「お楽しみ会」がありました。
まずは、スイカ割!
下の学年のお友達からも声援をもらいながら頑張りました。だいたい2巡したくらいに割れました。美味しくて、次から次へと手が伸びてきました。
昼食後は、科学館へ!
プラネタリウムでチコちゃんのお話を見たり、展示物を触れて様々な不思議を感じたりしました。
幼稚園に帰ってきたら、宝探し!
「理事長室のテレビを調べる」
「園長先生と皆が勝つまでジャンケン」などのお題をクリアしながら、次の指令書を探して園内1~3階をウロウロ。
水道の下や絵本の中、救急箱の中や郵便受けの中などなど、たくさん探し回りました。
見事お宝を見つけ出し、大喜びの子どもたちでした。
全グループが予定より早くお宝を見つけだしたので、時間に余裕が。
そこで・・・
「なくなった水筒を見つけ出せ!」ということで、3階の「えほんのへや」へ探しに行くことになりました。
裏方の先生たちは、急遽、子どもたちの水筒を絵本の裏や棚の隅に隠し、カーテンを閉めて薄暗さを演出してプチ肝試しに(笑)
「ヒュ~ドロドロドロ・・・」のオバケBGMも流し、子どもたちを待ち構えました。
仮面のオバケもいたので、驚いて一瞬硬直する子どもたち。
「せ、先生だよね。先生だよね!ねえ、先生だよね!!」と半泣きになるもいましたが、全員無地に見つけ出せました☆
夕食はカレーを食べて、元気に帰っていきました。
楽しい楽しいお楽しみ会でした。
7月11日(月)
期日は前後しますが、ウッカリ投稿されていなかったので、11日(月)の分を再投稿します。
~~~~~~~~~~
今日は、大雨で近くの川が氾濫したことを想定して避難訓練をしました。
先日の大雨や停電を経験し、夜に保護者のスマホから警報音が鳴って、怖い思いをした子もいたようです。なので、いつも以上に真剣に取り組んでいたように感じました。
避難して先生からのお話が終わったら、避難の際に注意することの動画を見て、再確認しました。
年長組では、防災地図を見て、危険な場所や行動、避難できそうな安全な場所を探す活動もしました。安全への意識が高まると良いです。
年中組は、延期になっていた 芋畑の除草に行きました。
自分の身体に覆いかぶさるほど生長した蔓をかき分けて、せっせと抜いてくれました。
虫も見つけたり、近くの公園で遊んだり、元気に頑張りました。
美味しいお芋に育ちますように☆
7月14日(木)
園庭になったキュウリの収穫をもも組さんがしました。色々な形のキュウリができましたよ。塩もみにしたキュウリは大人気!!あっという間に売り切れました♪
さくら組さんでは、大掃除。1学期お世話になったロッカーや床の雑巾掛けを頑張りました。
ゆり組では、ことばあそび。事前に「『く』のつく言葉を考えてくること」という宿題がでました。子どもたちは、おうちでいろいろな言葉を探し、忘れないように自主的にメモにまとめ、発表したようです。ひらがなやカタカナが入り交じっていたり、鏡文字になったりしながらも楽しみながら書いてきたことが伝わりました。
この、文字に触れ始めたばかりの一生懸命なかわいい文字♡少しずつですが小学生への期待も高まってきているようです。
そして、ボールを使い、明日のお楽しみ会で行うスイカ割りの練習。明日は、誰がパッカーン!と割ってくれるか楽しみです。
7月12日(火)
7月9日(土)
7月8日(金)
7月7日(木)
7月6日(水)
7月5日(火)
6月30日(木)
6月29日(水)
6月24日(金)
6月23日(木)
6月21日(火)
6月18日(土)
6月15日(木)
6月14日(火)
6月10日(金)