♪今日の出来事

  • 11月8日(金) 

    今日はマラソン大会!

    みんな頑張って走りました!

        

    マラソン係の方々をはじめ、多くの保護者さんや近隣の方々にたくさんの応援をいただきました。

    「3位までに入りたい!」「去年よりひとつでも早い番号になりたいなぁ」「〇〇ちゃんと一緒に走る♡」

    などなど、子どもたちなりの目標がありました。

    転んだ子どももおりましたが、みんな自分の目標に向かって頑張って走ることができたようです。

    本当にありがとうございました。

    隣接する工事現場の方々からも、応援ポスターをいただきました☆

    その他、近隣の方々にもたくさんのご協力・ご声援をいただきました。

    皆様、本当にありがとうございました。

     

     

  • 11月7日(木) 

    今日は、ひまわり号のおまわりさんが来園して、交通安全教室をしてくださいました。

    まず最初に、みんなで敬礼!!

     

    ビシッとキメた後は、小さなおまわりさん「全(ゼン)ちゃん」が登場。

      

    1 道路には絶対にとび出さない

    2 道路では絶対に遊ばない

    3 車に乗ったらシートベルト、カッチン

    大事な3つの約束事を教えていただき、みんなで大きな声で復唱して覚えました。

     

     

    最後に、みんなを代表して年長ゆり組さんたちが、横断歩道を渡る練習を見せてくれました。

    さすが年長さん、右手がピンとあがってカッコよかったです。

    みんな教えていただいたことをしっかり守って、安全に過ごしましょうね☆

  • 11月6日(水) 

    10月の芋掘り遠足をお休みした子たちと、園庭の花壇に植えたお芋を収穫しました。

    よいしょ!よいしょ!と蔓を引っ張ってみると・・・

      

    なが~く繋がっていてビックリ!

    くっついてきたお芋も発見!

     

    その後は、土の中のお芋を見つけるために、せっせと掘っていました。

    芋畑に負けない大きさのお芋も見つかり、大喜びの子どもたちでした☆

  • 11月5日(火) 

      

    今日は園近くのスピーカーから、Jアラートが鳴り響きました。

    私たち職員も「Jアラート緊急地震速報の訓練放送」があることを把握していなかったため、一瞬緊張が走りました。

    そんな中、年中さくら組の子どもたちは、担任の指示をよく聞き、遊びを途中でやめてそれぞれロッカーの中や机の下など入り、身を守りました。

    毎月保育中や預かり保育時に、様々な避難訓練を経験していることが活かされていました。

  • 10月31日(木) 

    今日は、ブライアン先生による「えいごのひ」でした!

    くまモンに「Good morning~」とごあいさつしたり、お手玉を「nose」や「head」に乗せ歩いたり、

    おばけの絵本を読んでもらったり、的当てゲームをしたり・・・・

    各クラス、楽しいこと満載の時間を過ごしました♪

     

     

     

     

    お昼休みには、年長ゆり組さんが、チンゲンサイ・水菜、年中さくら組さんが、かぶの種まきをしました!

     

  • 10月30日(水) 

      

     

     

    今日は、年中さくら組さんと年少少つぼみ組さんは、ブロッコリーの苗を植えました!

    みんな小さな手で、優しく土をかぶせていましたよ。

    つぼみ組さんは、土の中から出てきた大根の芽も観察しました。みんなのようにかわいいね♪

    これから、グングン生長するように、水やりや雑草抜きのお世話頑張ろう★

  • 10月29日(火) 

    今日はスポーツ教室の日!

    まず、年少もも組さんの様子♪ 鉄棒をグーで握ったり、平均台を横向きで歩いたり!マットでは前転の練習。

    【ちびっこ先生】として、前転の見本をしてくれたお友達は、先生から「高い!高い!」をしてもらいました☆

     

     

     

    次に、年中さくら組さんの様子♪ 念入りに柔軟体操をして、平均台は前向きで歩き、マットでは前転の練習を頑張りました☆

      

     

     

    最後は、年長ゆり組さんの様子♪ マットで、逆上がりのための足を上げる練習後、鉄棒で頑張りました☆ 逆上がりできるようになるといいね!

     

     

    さてさて、こちらは3階「えほんのへや」!

    先日の妙円寺詣りで着用した鎧や兜などなどを干しています★

     

    絵本の貸し出しができず、ご迷惑おかけしています・・・。

  • 10月26日(土) 

    希望者の年長ゆり組さんと、共立学舎の方々、職員で妙円寺詣りに行きました!

    まず、園からバスに乗り~伊集院の清藤バス停で下り~そこから伊集院小学校までの約3㎞を歩きました。

        

      

    元気いっぱいに歩き出した23名は、途中の景色をを見ながら、すれ違う方に「こんにちは!」とごあいさつ。

    兜の模様のマンホールの数を数えたり、用水路の鯉を見たりと大忙し。

    10月下旬にしては暑い中、時折吹く秋風を感じながら歩き、1時間ほどして伊集院小体育館へ到着しました。

     

     

     

    夕方からの学舎連合会の出陣式や武者行列参列に備えて、おにぎりやお菓子をパクパク!

    そしてそして、楽しみにしていた陣羽織に着替え、ハチマキを身に付けたところで、記念写真☆

     

     

    鎧を着用したお父さん方と子どもたちも記念写真★ 勇ましくてかっこいい~!!

       

       

     

    ここから、徳重神社までの往復路約2㎞、みんなみんな頑張りました!

      

    鹿児島の三大行事の一つであるこの伝統行事に参加できたことは、子どもたちにとってもいい経験になったことでしょう。

    妙円寺詣りの意味や目的など、まだ分からない子どもたちですが、小学校高学年になり歴史で学んだときに、何か思い出してくれたらと思います。

    ご参加くださった保護者のみなさん、共立学舎の方々、お疲れ様でした!ありがとうございました。

    そして、23名の子どもたち、本当によく頑張りました☆★

     

  • 10月25日(金) 

    本日、年少もも組さんは冬野菜を植えました。

     

    人参の種とほうれん草の種をもらい、上手に花壇へ植えることができました。

    優しく土のお布団をかけてあげて・・・。

    最後にみんなで「大きくなぁ~れ★」とパワーを送りました。

    どんな形の種だったか聞いてみてくださいね!

     

    さて、年長ゆり組は最後の芋掘り遠足へ行きました。

    お天気にも恵まれ、雨にも打たれずたくさんのお芋を掘ってもらいました。

    さすが年長組☆堀り方がとても上手!!芋の周りから土を崩し、芋を引っ張ると・・・。

    立派な芋が抜けました☆彡

      

    みんないい笑顔ですね!!

    いっぱ~い掘った後は、園に帰ってみんなでお弁当タイム☆

    お手伝いしてくださった保護者の皆様も一緒にランチ!

    みんなでワイワイ♪

    とてもいい思い出になりました★

    係の皆様、ご協力いただきありがとうございました!

    その頃、園庭では・・・。

    3日間で収穫したお芋を分けました。

    年中さくら組の女の子たちが園庭のお芋を見ながら、「お芋の天ぷらが食べたいねぇ~」と言ったり「私の掘ったお芋だ!」

    と言ったり、どうやって食べようかワクワクしていました♪

    今日は、保護者の皆様にもお迎えをご協力いただき、ありがとうございました。

    いろいろな料理をして、秋の味覚を楽しんでくださいね★

  • 10月24日(木) 

    本日、年中さくら組さんが芋掘り遠足へ行きました。

    雨もぎりぎり降らず、芋畑へいくことができました。

    今年のお芋は立派なお芋ばかりで、一生懸命掘り起こしていました★

    いっぱい掘れた!と大満足の子どもたち☆彡

     

    こんなにいっぱい収穫できました☆

    さくら組の係の保護者の皆様、芋袋を何往復もしながら運んでくださったお父様方お手伝いいただきありがとうございました。

     

    ちょうど掘り終えたくらいで雨がポツポツ・・・。

    園バスに乗り込んだら、雨が降ってきました。

    芋掘り楽しかったぁ~☆と園バスから降りてきた子どもたち!

    お腹もぺこぺこでお弁当&お菓子も完食★

    さて、明日は年長ゆり組が最後の芋掘り遠足!

    いっぱい掘ってきて欲しいです!!

  • 10月22日(火) 

    本日、年少もも組さんと年少少つぼみ組さんは、芋掘り遠足へ行きました。

    あいにくのお天気でしたが、芋畑へいくことができました。

    みんな一生懸命に芋を見つけ、宝探しのように掘っていました★

    いっぱい掘った後は、みんなではいポーズ☆彡

    泥だらけの軍手は、子どもたちが夢中で掘った証です!

    係の保護者の皆様、雨の中お手伝いいただきましてありがとうございました。

     

    芋掘り後、園に帰ってきてお着替えをして、みんなで敷物を敷いて・・・待ちに待ったお弁当タイム☆

    おやつも食べて、大満足の子どもたちでした!

    お芋を持って帰ってくる日をお楽しみに★

  • 10月21日(月) 

    本日、年少少つぼみ組では冬野菜を植えました。

    今回、つぼみ組は大根を植えました!

    どんな種の形かなぁ~と子こどもたちは興味津々★

    大事に両手で落とさないように種をもらって・・・。

    大根さんのお部屋を指で作ってあげて、一粒ずつ丁寧に植えました!

     

    心を込めて植えたので、おいしいおいしい大根ができると思います☆

    生長を楽しみにお世話も頑張ります!!

     

    さて、他のクラスは何の冬野菜を育てるかな?

    お楽しみに☆

  • 10月18日(金) 

    お楽しみ会 パート1(プリン作り)

    今日は、年長ゆり組の子どもたちが楽しみにしていたお楽しみ会の日です!!

    登園してくる子どもたち「楽しみ過ぎてなかなか眠れなかった!!」「今日は、早く目が覚めちゃった♪」などなど、楽しみな気持ちが溢れながらの登園でした。

    まずは、夕食で食べるデザート作り♡

    プリンの上にのせるパイン缶をじっと見つめる子どもたち

     

    こぼさないように、容器にプリンを入れて・・・

    お気に入りのフルーツをトッピング♪

     

    生クリームにチョコレート、♡の形のチョコをのせて・・・完成!!

    冷蔵庫で冷やして。。。夕食のお・た・の・し・み(^o^)

     

    お楽しみ会 パート2(平川動物公園)

    次は、平川動物公園へ!!

    バスに乗ってのお出かけは、久しぶり♩

    動物園に着くと・・・鹿児島人なら人生で一度は出会ったことがあるであろう白雪姫と七人のこびととご対面♪

    たくさんの動物たちに会えて大喜び!園長先生の大好きな象にも会えたね~

    象さん、恥ずかしいのか後ろ姿(笑)

      

    喜んでいる子どもたちの写真を撮っている園長先生(^o^)

    一番楽しそう♪

    その後は、お待ちかねお弁当タイム

     

    大好きなお弁当・・・お友達と、仲良く食べました

    特別な場所で最高の仲間と食べるお弁当・・・私も何十年前に遠足で訪れた時のことは、今でも心に残っています

    みんなも、大きくなって動物園に行った時、「ここで、お弁当食べたな~」なんて思ってくれるのかな

     

     

    楽しい時間もあっという間

    バスに乗って幼稚園に帰ります。

     

    こちら、行きのバスの様子、パワー全開!!(ビフォー)

    帰り(アフター)

    10月後半とは思えないほどの天気でした☀ 子どもたちもさすがにお疲れの様子・・・

     

      

    チーン・・・・爆睡(笑)

    いい夢みてね~

    この、ビフォーアフターの写真で子どもたちの楽しんだ様子が伝わるかと思います(笑)

     

    さぁ、お楽しみ会、後半戦が待ってるよ~

     

    お楽しみ会パート3(宝探し)

    やってきました!宝探し!

    バスの中でぐっすり眠ってパワー充電。テンション高めで幼稚園内に隠された指令書を探し、お宝を見つけるミッション!

    グループのみんなで力を合わせて指令書を、探していきます

      

    机の下や三輪車、絵本の中などいろいろな場所に指令書が・・・

       

    理事長先生のお部屋では、「動物園でみた動物を描く」という指令も

    見事、全部の指令書を集め、ミッションをクリアするとお宝ゲット!! お宝に大喜びの子どもたちでした♡

     

     

    お楽しみ会パート4(最初で最後の幼稚園での夕食)

    最後は、子どもたちと先生たちみんなで夕食

    日も暮れ始め「わ~夜みたい」・・・と子どもたち(そうです・・・夜です。夜がやってきますよ(笑))

    こんな時間に給食なんて食べないもんね~

     

    自分たちで作ったプリン♥

    ひゃっほ~~~~!!この笑顔、最高です!

    「チョコレートが固まってる~」

    「カレーやお野菜おいしいからおかわりしよう!」

    などなど、お部屋は子どもたちや先生たちの笑顔と会話であふれていました

    幼稚園で食べる最初で最後の夕食は、特別な時間になりました♡

     

     

    ゆり組のみんな~楽しい一日になったかな?!

    幼稚園生活も残すところあと5か月。楽しい思い出これからもたくさん一緒に作ろうね~

     

  • 10月10日(木) 

        

    今日は2名の先生が来園され、読み聞かせ会がありました。年齢や季節に合わせたお話しやわらべうたがたくさんで子どもたちも興味津々!! 絵本の世界に引き込まれて集中したり、先生の真似をしながら楽しくわらべうたを歌ったり・・・☆ 楽しい時間はあっという間で「もぉ~早かったよ~!!」と終わりを惜しむ子どもたちも(^o^) いつもありがとうございます。次回の読み聞かせ会を子どもたちはもちろん♪ 職員も楽しみに待っています♪

  • 10月9日(水) 

    年少もも組では、使い方が上達してきているはさみを使って、パズル作り! 集中して丁寧に切り、出来上がるとパズルをして遊んで楽しみました☆

    今日は、共ちゃんランド(未就園児教室)があり、多くの方が来園してくださいました。ありがとうございました。楽しいひとときを過ごすことが出来ました♪

  • 10月8日(火) 

    最近少しずつ涼しさを感じられるようになってきましたね☆

    年中さくら組は、”秋” をさがしに出かけました! 一人ひとつずつ袋を持ち、見つけた ”秋” を大事に袋へ♪ 歩きやすい気候になり、子どもたちにも余裕が! 周りをキョロキョロとしながら、発見もたくさんでした(^o^)

    持ち帰った ”秋” で製作を楽しんだ子どもたちもいたようです。

  • 10月4日(金) 

    10月生まれのお友達のお誕生日会がありました。

    今回は人数か多く、2部制でお祝いをしました♪

    まずは、もも組さん。ステキな笑顔でお名前や大きくなったらを発表してくれました。

    次は、年長ゆり組さん。

    幼稚園最後のお誕生日会。電気屋さんにマジシャン、サンドイッチ屋さんや幼稚園の先生などなどステキな夢をお話ししてくれました。最後の誕生日会・・・しんみりなるかと思いきや、笑顔大爆発の誕生日会になりました(^o^)

    その後は、大好きなお母さん達とお給食をいただきました。

    10月生まれのお友達。これからも笑顔いっぱいの毎日になりますように☆

    お誕生日おめでとうございます♡

  • 10月2日(水) 

    運動会の様子を改めて投稿いたします。

     

    9月27日金曜日、運動会が行われました。

     

    年長ゆり組によるマーチングで運動会がスタート。

    これまで練習を頑張ってきた子どもたち。「宇宙戦艦ヤマト」を披露してくれました。

     

    つぼみ組・もも組の子どもたちと保護者の皆様との親子遊戯♩

    スキンシップがたくさんで、子どもたちもですが、保護者の方々の笑顔もたくさん見られました。

     

    さくら組・ゆり組のかけっこ。

    ”用意”のポーズもかっこよく決まり、転んでも最後まで諦めずに走りきっていましたよ。

     

    さくら組・もも組・つぼみ組による遊戯「やんちゃ怪獣どっかーん!」

    帽子に怪獣のトゲトゲをつけ、元気いっぱい楽しく踊り、会場を笑顔いっぱいにしてくれました(^^)

    かわいい姿にメロメロで、写真が少なくなってしましました・・・。

     

    未就園児さんと一緒に「サンサン体操」

    音楽や先生達の声に合わせて楽しく体を動かしました♩

     

    ゆり組の親子競技「なにがでるかな?」

    カードに書かれている動物の真似をして、抱っこやおんぶをしてもらい、ゴールを目指しました。

    年長組ですが、まだまだスキンシップが大好きな子どもたちで、笑顔いっぱいでした。

     

    つぼみ組・もも組のかけっこ。

    ”用意”のポーズがかっこよく決まるようになり、上手にカーブを曲がってゴールまで走ることができました。

     

    さくら組の親子競技「ポケモンバスケット」

    練習の時には十数個しか入らなかったのですが、当日は保護者の方々と一緒にたくさんのお手玉を入れることができました。

    数を数えるときには大盛り上がりでした!

     

    ゆり組による「よさこいソーラン」

    やはり年長さん。

    表情も真剣で、かっこよく踊っていました。

     

    閉会式では、頑張った子どもたちへメダル授与。

    お友達と見せ合い、達成感・満足感溢れる表情でした。

     

    今年度は平日の開催にもかかわらず、朝早くからたくさんのご協力をいただき、無事に運動会を終えることができました。本当にありがとうございました。

     

    これからも様々な行事が控えています。

    今後も子どもたちの更なる成長をお楽しみにされていてください☆★

     

  • 10月1日(火) 

    年中さくら組は、実習の先生と一緒にフクロウの製作をしました。

    先生のお話をよく聞いて、丁寧に作り上げていました。

    様々な表情のフクロウが完成していましたよ♩

     

    その後はみんなでフクロウレース!

    フクロウについているペットボトルキャップを巻く秒数によって移動する距離が変わるようで、試行錯誤している子どもたちでした。

    レースが始まるととても盛り上がるさくら組さんでした!

  • 9月30日(月) 

    近隣の公園でグランドゴルフをされている方々が、運動会まで練習のために、公園を貸してくださっていました。

    幼稚園を代表してもも組の子どもたちがお礼に行きました。

    みなさんのご協力をいただきながら、無事に運動会を終えることができました。

    ありがとうございました!!