♪今日の出来事

  • 2月6日(火) 

        

    年中さくら組さんたち。

    年長ゆり組さんにお邪魔して、来週のお店屋さんごっこに向けての品物作りを見せてもらいました。

    「何屋さんがあるのかな・・・?」「上手に切れてる。スゴイ!」などと言いながら、興味津々の様子でした。

     

    お部屋に帰ってからは・・・

     

    お買い物に行くときのお財布作りをしました★

    ウキウキ気分上昇中です♪

     

  • 2月5日(月) 

    今日は風の強い一日でしたね・・・

    年少もも組では、絵の具で【デカルコマニー】をしました!

     

     

    自分で出す絵の具の量を考えたり、友達に画用紙の塗る位置を教えたりしながら、楽しんで絵の具遊びをしました☆

    さてさて、このデカルコマニーが何になるかは・・・もも組の製作帳をご覧ください~。

    明日?明後日?には仕上がっていると思います☆

     

    こちらは、年中さくら組の降園前の様子。今日もお話し会のお母さん方が、絵本の読み聞かせをしてくださいましたよ~。

     

     

    楽しい様子は子どもたちの表情を見たら、一目瞭然ですね♪

    いつも、子どもたちのために様々な絵本を選んでくださり、ありがとうございます!!

  • 2月2日(金) 

    つぼみ組では、みんなで育てた二十日大根を収穫し、甘酢和えを作りました。調味料の香りをクンクン♪そして、袋に入れてモミモミしました☆ 彩りきれいな甘酢和えができましたよ。

      

     

    そして、今日は、豆まき。各クラス、紙皿や画用紙を使い、かわいい鬼のお面ができましたよ。

     

    「鬼は外~」「福は内~」と元気いっぱいの声が響いていました。

     

    今年の鬼は・・・理事長先生と園長先生。「やられた~」とそれはそれは、優しい鬼たちに、子ども達も笑顔の豆まきになりました。

     

    豆まき後、さくら組の子ども達「全然怖くなかった~」とにっこにこ♪

    そんな、子ども達に、「よかったね。理事長先生と園長先生で~。さっきの豆まきは、リハーサル~。これから本番だけど、豆残ってる?」とちょっぴりいじわる鬼の心が出た担任が話をすると・・・

    誰一人笑わぬ集合写真が撮れましたとさ(笑)

    「うそぴょ~~~~ん♡」と言うと「もう~~~♡」と今日一番の笑顔になっていました。

     

    最後はゆり組の子ども達が豆まきの後片付けを手伝ってくれました。

    養生テープで小さな大豆まで拾ってくれてありがとう!

    みんなの心の中の鬼退治をすると共に、これからもすくすくと成長してほしいなと思うことでした☆

     

  • 2月1日(木) 

    今日は、縄跳び大会がありました。それぞれの目標に向かい練習を頑張ってきました。はじめは全く跳べなかった子どもも毎日の練習を重ね跳べるようになった子も♪

    縄跳び大会は終わりましたが、これからも自分の目標に向かい練習を重ねていってほしいなと思います。

    保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。

      

    また、学級PTAの参加もありがとうございました。

    日ごろお伝え出来ない子ども達の様子や進級などに向けてのお話しなど、プリント以外のお話しもたくさんさせていただきました♡

    今後も、ご家庭と連携しながら子ども達の成長を見守っていけたらと思います。

     

  • 1月29日(月) 

    各クラス、読み聞かせの先生をお招きしてえほん等の読み聞かせをしていただきました。

    わらべうた、大きな紙を使用したお話、素話、えほんなどなど各クラス楽しい時間を過ごすことができました。

    子どもたちも職員もこの時間がとっても大好きです♡

    また、次回の読み聞かせも楽しみにしています。

          

     

    そして、年中さくら組は、午後からお母様方の読み聞かせがありました。この時間も大好きな時間♡

    楽しいお話しに、みんな笑顔になっています。

    お母様方、いつもたのしいお話しありがとうございます♪

     

  • 1月24日(水) 

    寒い朝を迎えましたね。昨日は幼稚園でも雪がぱらつきましたが、今朝は積雪がない状態でした。

    昼前に、高台から出勤した職員(私ですが・・・)の車に積もった雪をバケツに入れて、子どもたちに見せると・・・

    「冷たいっっ!!!」「これ雪???」「かき氷みたい~♪」と大喜びでした。

       

    バス運行や登園時刻などなど、ご協力いただきありがとうございました。

     

    さて、先週の年中さくら組さんの製作の様子です☆

     

    手に絵の具を塗り塗り~!オレンジ色を塗る指と緑色を塗る指・手のひらを考えながらしました。

    さてさて何に仕上がったでしょうか~?正解は・・・さくら組保育室の製作帳をご覧くださ~い☆

  • 1月23日(火) 

    今日は、年少少つぼみ組さん&年少もも組さんが、近隣の公園でたこ揚げをしました。

    小雨の降る中でしたが、子どもたちは何のその!たこと一緒に空へ揚がっていってしまうくらい、元気いっぱい駆け回っていました☆

     

      

      

      

    凍えるような寒さでしたが・・・今日も保護者の方だけではなく、おじいちゃんやおばあちゃんにもお手伝いきていただき、本当にありがとうございました!! たこは、本日持ち帰りましたので、また休日にご家族楽しんでくださいね~。

    公園の出入り口で工事をされていた方々、通行の際はご協力いただきありがとうございました!

    さて、今夜は雪が降りそうですね。子どもたちは朝起きたら、大喜びすることでしょう♪

     

  • 1月22日(月) 

    寒くなってきましたね。

    今日は、なわとびの練習をお伝えします。

    ゆり組男児の様子です。さすが5歳児さんですね。ジャンプが高いですね。

    さくら組の様子です。ひっかかりながらも一生懸命跳んでいます。

    つぼみ組さんのふくわらい製作です。みんなで声掛けしてくれています。上手にできたかな?

     

  • 1月19日(金) 

    今日は、1月のお誕生会でした。  9名のお友達が、自己紹介・将来の夢を舞台で発表しました☆

    動物病院の先生や焼き肉屋さん(「焼き肉〇〇〇」だそうです♪)、スポーツ選手などなど、みんなステキ!「いちご」になりたいお友達もいました♡

      

     

    先生からのプレゼントは、スケッチブックシアター「おたんじょうびケーキをつくろう♪」。

    最後には、本物のそっくりのいちごのケーキが出てきました♪

     

    1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。心も体ももっともっと大きくなあれ~☆★

  • 1月18日(木) 

      

       

    どうにかお天気がもちました!年中さくら組&年長ゆり組は、近隣の公園でたこ揚げを楽しむことができました。良かった☆

    風はありませんでしたが、子どもたちなりに走り方や速さ、糸の長さや持ち方等々、考えて揚げていました。

    お忙しい中、お手伝いに来ていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。今日も、我が子だけではなく、クラスの子どもたちのことを気にかけてくださっている姿に、園長はじめ職員一同頭の下がる思いでした・・・。いつもありがとうございます。

     

     

     

    さて、年少もも組は、じゃんぼかるた大会開催~!ひらがなや絵を見て、時にはお手つきをしながら、札をとっていました。

    たこ揚げやかるた等、今月いっぱいはお正月遊びを楽しむ日々になりそうです♪

     

  • 1月17日(水) 

    今日は、未就園児教室「共ちゃんランド」がありました。日なたは1月とは思えないほど、ぽかぽか♪

    すべり台やブランコ、三輪車、砂場で楽しく遊びました。最後に、大型絵本の読み聞かせ。

    また来月もお待ちしていますね~♪

     

     

    明日予定していたたこ揚げ(年長・年中)でしたが、天気が良くないようなので・・・急遽、年中さくら組さんは今日の昼食後にしました。

     

     

    給食でパワーをつけたようで、公園を隅から隅まで走り回り、たこを揚げていました~。急だったにもかかわらず、お手伝いに来てくださった保護者の方々、どうもありがとうございました☆

  • 1月16日(火) 

      

     

    今日のスポーツ教室は、近隣の公園で縄跳びをしました。前跳びをするだけではなく・・・輪っかの中で話を聞いたり、頭に乗せバランス取って歩いたり(写真ありませんが)もしました☆

     

     

     

    スポーツ教室が始まる前に、年中さくら組さんは、ジャンボかるた大会をしました!白熱した戦いになったようです☆

  • 1月15日(月) 

      

    今朝、年少少つぼみ組のお着替えを手伝ったり、一緒に遊んだりしてくれた年長ゆり組さん♪ 4年前は、自分たちがお世話してもらっていたのに(涙)。 こんなに素敵なお兄さんお姉さんに成長していることが、とても嬉しいでした。卒園まであとわずか。心身共に成長している姿を見逃さないようにしていきたいと、あらためて思いました。

     

    つぼみ組さんは、朝の身支度後「すうじのうた」をうたいました。パネルの絵をみながら、数字に興味持ってくれました☆

  • 1月12日(金) 

    今日は、桜島の噴火による地震を想定した避難訓練がありました。今回は保護者の方への引き渡し訓練も兼ねていたため、みんな荷物を持っての避難となりました。避難の最中も先生のお話を聞くときもおしゃべりすることなく、真剣に取り組めていて園長先生から100点をもらいました。

    公園で、園の備蓄であるビスコを食べながら、保護者の方のお迎えを待ちました。

    保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

  • 1月11日(木) 

    今日は鏡開きだったので、みんなでぜんざいを食べました。美味しい香りに誘われて、お鍋の近くに集まってくる年少もも組さん。でも・・・先生とのお約束 “熱いお鍋には触らない”は守って、しっかりと手は後ろに♡ かわいい後ろ姿ですね~    先生たちの愛情たっぷりのぜんざいを「おいし~い!」と満面の笑みで食べていました。今年も健康に過ごせますように☆

    年長ゆり組では、かるた大会をしました。とっても白熱して「はい!」とかるたを取る声が保育室に響いていました。しばらく、かるたブームが到来しそうです☆

  • 1月9日(火) 

    今日は、3学期の始業式がありました。園長先生から話がありましたが、姿勢良くしっかりと園長先生の顔を見て聞くことが出来ていました。とても良い3学期のスタートとなりました。

    その後、創立記念式があり、共立幼稚園が94歳だと聞いてびっくりしていた子どもたちでした。

    あっという間に過ぎていく3学期。みんなで楽しく遊んで過ごしましょうね☆

     

  • 1月5日(金) 

    あけましておめでとうございます。

    本年もどうぞよろしくお願いいたします。

    4、5日にお預かりに来ていた子どもたち。とっても丁寧に「あけましておめでとうございます」とご挨拶をしてくれました。素敵です!!

    今年も良い年となりますように☆

  • 12月28日(木) 

    今年最後の冬休み預かり保育。

    午前中、園庭で思い切り遊び、お腹がペコペコ・・・。お昼は、保護者の方の愛情弁当をいただきました~。

    おいしいお弁当を作っていただき、ありがとうございます☆

      

       

     

    今年も多くのご支援・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

    来年も子どもたちが元気・笑顔いっぱいの1年になりますように♪ どうぞよろしくお願いいたします。

    皆様、良いお年をお迎えください。

     

  • 12月21日(木) 

    今日は、2学期終業式でした。

     

    昨日までにどこのクラスも大掃除を頑張っていました。

    年少 もも組では、自分のロッカーや荷物をきれいに拭くことができました☆

      

    年長 ゆり組は、プレイルームまできれいにしてくれたようです☆

    雑巾で床を拭き、窓ガラスを新聞紙を使って拭いたりさすが年長組でした。

      

     

    さて、終業式では園長先生の話をステキな姿勢で聞く事ができていた子どもたち。

    「来年は、令和何年かな?」「干支は何でしょう?」という園長先生の質問にしっかり答えていました!!

    3学期は、縄跳び大会がありますよ~。とみんなの前で縄跳びを披露してくださいました。

    園長先生に負けないくらい縄跳びを頑張ってくれることでしょう☆

     

    2学期はたくさんの行事があり、一つ一つ子どもたちの心も体も大きく成長したように思います。

    保護者の皆様もたくさんのご協力、ありがとうございました。

    明日から冬休み。

    冬休みならではの行事など、けがや病気に気を付けながら楽しんでくださいね☆

  • 12月19日(火) 

    今日は、おはなしの会のお母様方が読み聞かせと3階の文庫整理をしてくださいました。

    読み聞かせでは、子どもたちも絵本等にくぎづけでした★

     

      

     

    これからも、いろいろなお話しにふれていってほしいなと思います☆

    おはなしの会の皆様、読み聞かせ&文庫整理ありがとうございました。